[音ネタメモ帳002-2]HardstyleなKickの研究 その2 4/16/2017 M3入稿やらなにやらで遅くなったけど、HardstyleなKickの研究その2! まず、前回のサンプルをおさらい。 前回解説したポイントは、下記の二点でした。 キックとベースを別々に作る方法だけでなくキックとベースをまとめて作る方法もある まとめて作る場合はシンセでキックを作成する んで、ベースとなる波形はsineかtriangleであること、音域は低くてもE2程度という所でここからようやくキックらしい音を作っていきます。 続きを読む
[新譜情報]Turn Your Switch -M3 2017春- 4/11/2017 Turn the Switch, change your mode. 来る2017/4/30にてglitch@SoundStudioよりハードコア系オリジナルアルバムを頒布します! 今回は普段とはガラッと雰囲気を変えて、Hardcore/Hardtechno/Drum'n'Bassの攻撃的なトラックをお届けします! Xfade demo 続きを読む
[音ネタメモ帳002-1]HardstyleなKickの研究 その1 4/02/2017 最近の調べたことや実践してみたことをシェアする音ネタメモ帳の002でございます。 今回はHardstyleなKickの作り方という事でまたドラム系かよ!という声も聞こえてきそうですが、実際にシンセを触る話もあるのでご勘弁を。 さて、今回のサンプルはこちら。キックに注意して聴いてください。 Hardstyleというジャンルにてよく聞かれる、キックとベースが一緒になったようなタイプの音を作ってみました。クラブミュージックというと四つ打ちで「ドンツードンツー」なイメージがありますが、こういった表拍のインパクトが非常に強いスタイルというのも多くなっている印象です。 続きを読む